障がい者支援施設 つわぶき苑

外観

障害を持つ方々が自分らしく、心豊かに暮らせるよう、一人ひとりの個性や可能性を大切にし、それぞれの希望や目標に合わせた「あなただけの支援」を一緒に考えています。

また、「明日が楽しみ」と思ってもらえるような楽しい空間づくりのため、様々な季節感あふれる行事やご利用者様個人の外出など、年間を通じて多種多様な催しを職員が一緒に協力しながら実施しています。

対象となる方

  • 生活介護を受けており、障害支援区分が区分4(50歳以上の方は区分3)以上の方
  • 自立訓練、就労移行支援又は就労継続支援B型利用の方で、入所しながら訓練等を実施することが必要かつ効果的であると認められる方、又は通所によって訓練を受けることが困難な方
  • 特定旧法指定施設に入所していた方であって継続して入所している方、又は地域における障害福祉サービスの提供体制の状況、その他やむを得ない事情により通所によって介護等を受けることが困難な方のうち、上記に該当しない方もしくは就労継続支援A型を利用する方
  • 平成24年4月の改正児童福祉法の施行の際に障害児施設(指定医療機関を含む)に入所していた方であって継続して入所している方


施設概要

事業所名 障害者支援施設つわぶき苑
サービスの種類 施設入所支援 生活介護 短期入所
事業所番号 2911400154
住所 〒637-0014 奈良県五條市住川町1163番地の2
連絡先 TEL 0747-26-1313 FAX 0747-25-3050
事業の実施地域 奈良県(※相談に応じます)
利用定員 施設入所支援   80名
生活介護     80名
短期入所(併設型)2名
営業日 施設入所支援  月曜日~日曜日・祝日
生活介護    月曜日~土曜日・祝日 ただし、年末年始を除く(12/29~1/3)
短期入所    月曜日~土曜日・祝日
サービス提供時間 施設入所支援  24時間
生活介護    9:00~16:00
短期入所    24時間

サービス内容

  • 個別支援計画の作成
    ご利用者様の意向や心身の状況等のアセスメントを行い、生活全般の質を向上させるための課題や目標、支援の方針等を記載した個別支援計画を作成します。

  • 食事
    ご利用者様の心身の状況及び嗜好を考慮して、適切な時間に食事の提供を行います。ご利用者様の年齢及び障害の特性に応じた適切な食事の提供を行います。

  • 入浴
    必要に応じて介助や確認を行います。ご利用者様の心身の状況により、入浴が困難な場合には清拭を行うなど適切な方法で実施します。

  • 排泄
    適切な排泄援助を行うと共に、自主排泄を目指した適切な支援を行います。

  • 身体等の介護
    ご利用者様の心身の状況に応じ、ご利用者様の自立の支援と日常生活の充実に資するよう、適切な技術をもって対応します。

  • 生産活動
    内職等の生産活動の機会の提供を行います。

  • 創作的活動
    塗り絵、貼り絵、ブロック遊び、折り紙等を提供します。

  • 身体機能及び日常生活能力の維持・向上のための支援
    身体機能の維持向上や、食事・排泄等の日常生活能力を向上するための訓練等を行います。

  • 生活相談
    適切な相談・助言・援助等を行います。

  • 健康管理
    常にご利用者様の健康の状況を把握し、年回定期に健康診断を行います。

  • 社会生活上の便宜の供与
    ご利用者様が日常生活を営む上で必要な行政機関に対する手続き等について、ご利用者様又はそのご家族様が行うことが困難である場合は必要に応じて代行します。
    常にご利用者様のご家族様と連携を図るとともに、ご利用者様とそのご家族様との交流等の機会を確保するよう努めます。